2024年 1月 1日(月)  
ハジロカイツブリ

明けましておめでとうございます。
老体に鞭を打ち、新年初めての鳥見は、私のフィールド野島であ
ります。
夕照橋からの富士山。天気は快晴、ただ一つ残念なのが強風。


今年一番に写したのは、オオバンの日向ぼっこ。
新年の初鳥が黒いオバンなんて嫌だなー。とチラッと差別的な
考えが・・・。いけません鳥に上下・好き嫌いはありません。

とても暖かそう。


強風の海に浮かぶセグロカモメ。


何故か、ペットボトルをつついています。お腹を空かせてつついて
いるようです。


オオバンも海上ではとてもたくましく見えます。


スズガモは、水路の淡水が多いところで水を飲んでいます。


野島公園のツグミ。元旦の8時30分頃はまだ人がおらず、草地に
降りて採食しています。


こちらはカワラヒワ。やはり逃げずに低い枝でのんびりしています。


こちらは、公園の親水エリアに大挙して集まっているドバトたち。


何をしているのかなと見ていると、海水を飲んでいるようです。
公園のこんなところでドバトがこんな多く集まっているのを始めて見
ました。
人が居ない時、鳥達はいつもと違った姿を見せてくれます。


海上のカワウ。繁殖を控え白い羽根に変わりつつあります。カワ
ウはこの時期が一番きれいです。


今シーズン初めて見たハジロカイツブリ。最近この鳥がとても減少
しているような気がします。


公園側から逆光の撮影です。ほぼシルエット。


野島水路の道路問題の中間総括についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る